つつじがおか日記

仙台市宮城野区にあたらしく誕生したつつじがおか保育園です

2023年02月

2月の誕生会

2月生まれの3人のお友だちの誕生会をしました。

DSCN4858

一人ずつ🎤に向かってインタビューを受けました。
みんなの前で、名前と年を立派に発表することが
できました

DSCN4863

DSCN4864

誕生カードを一人ずつ受け取って、大事そうに
抱っこしてました

DSCN4866


DSCN4867

早く僕たちも、誕生日来ないかな・・・

DSCN4870

DSCN4871


DSCN4873

先生から、お誕生日の芝居を読んでもらいました
みんな、集中して、紙芝居を見ることができました

DSCN4874


DSCN4875


DSCN4876


DSCN4877


DSCN4878


DSCN4880

DSCN4883

DSCN4885

DSCN4889

ちょっぴり疲れたから、抱っこタイム😊👍

DSCN4891

紙芝居の大きなケーキをみんなで一緒にパクパクパク

DSCN4893


DSCN4894

ご馳走様でした

そら組さんの室内遊びの様子です

とっても寒い風がビュービュー吹く日でした
お散歩には出られそうにないので、お部屋で
遊びました。

DSCN4839


DSCN4838


DSCN4835


DSCN4844


DSCN4843


DSCN4842


DSCN4837


DSCN4836


DSCN4834

みんな平均台がとっても上手になって、
手を繋がなくても安心して渡ることができるように
なりました。

豆まき会 その4

おひさま組さんはボール入れでしょうか?
首から何か提げていますね

DSCN4799

DSCN4800


DSCN4801


DSCN4802

いつのまにか、モグモグタイムに
       なっているようですね

DSCN4803

DSCN4804


DSCN4805


DSCN4808

DSCN4810

節分は「季節を分ける」と言う意味だそうです
つまり、季節が変わる日のことをさします。
「季節が変わる日」・・・季節の変わり目である
立春・立夏・立秋・立冬の「前日」のことだそうです。
昔の人は。一年の始まりに、「病気をしませんように」
「悪いことが起きませんように」「良いことがあります
ように」と豆をまいてお祈りしたそうで

豆まき会 その3

お部屋に戻って、豆まきをします。
つぼみ組には、青鬼が、そら組には緑鬼が
おひさま組には赤鬼がいます。
鬼退治をしながら、心の中の弱虫鬼を
みんなで退治しましょう

DSCN4768

DSCN4769

DSCN4770


DSCN4771


DSCN4772


DSCN4773


DSCN4776

DSCN4778

DSCN4779


DSCN4781

DSCN4782


DSCN4783


DSCN4784


DSCN4786


DSCN4787


DSCN4788


DSCN4790


DSCN4793
DSCN4794
DSCN4795

DSCN4796


元気な声が、聞こえてくるようです。
弱虫鬼・・・やっつけられたかな

豆まき会 その2

豆まき会の始まりです
「始まるよ始まるよ」の手遊びで・・・
節分に関する絵本を読んで貰ったり
「鬼は外~福はうち~パラッパラッパラッパラッ
豆の音  鬼はこっそり逃げて行く
大きな声で歌いました。

DSCN4734


DSCN4735


DSCN4737

DSCN4738

DSCN4739

DSCN4740

みんなの作ったお面の紹介もしましたよ
被って見ましょう・・・
誰だか分かりますか??
みんなかっこよく仕上がりましましたね

DSCN4766


DSCN4763

DSCN4750

DSCN4751


DSCN4753


DSCN4754


DSCN4755


DSCN4749

つぼみさんのお面もとっても可愛い
ギャラリー
  • 9月生まれのお友だち・・・お誕生会
  • 9月生まれのお友だち・・・お誕生会
  • 9月生まれのお友だち・・・お誕生会
  • 9月生まれのお友だち・・・お誕生会
  • 9月生まれのお友だち・・・お誕生会
  • 9月生まれのお友だち・・・お誕生会
  • 9月生まれのお友だち・・・お誕生会
  • 9月生まれのお友だち・・・お誕生会
  • 9月生まれのお友だち・・・お誕生会